だいぶさぼりました。

何に対してかわかりませんが、申し訳ありません。

大きなことのみピックアップして書いていきます。

内覧会

愛知県外のクリニックの内覧会に参加してお手伝いしました。

オープン前からお手伝いさせていただいているクライアント様で、対面で会ってお話はしたいけど距離があるからということで内覧会日時と合わせて伺いました。

結論は大盛況で、1時間単位で何百人が来るレベルでした。

え?ディズニーランドってここにあったの?って感じでした。ほんとに。

広告などの告知も良かったかと思いますが、何よりも立地が良くて専門的に診てもらえることが伝わったのがよかったと思います。クリニック内のこだわりや工夫がそれらと一貫性があるので、非常に良い時間でした。クリニックのスタッフのような感じでノベルティ配りとかもしました。楽しかったです。

Lステップ構築

なんだかんだ自分でやるのは初めてなんですが、ステージング環境構築とかけっこう手間暇かかるんだなあと言う印象です。とにもかくにもLINEが世の中のコミュニケーションツールとして一般的に使われている以上、LINEをCRM的な運用にしましょうというのはそのとおりだと思いますので、Lステップとかを自分でもある程度組めるようになっていきたいです。

AIを活用したコンテンツ制作

これですこれ。ものすごく話ししたい内容ですし、最近お会いする方々みなさんに「AIで何か作ってますか?」って聞いています。

ぼくは毎日使わない日はないですし、生産性というのか、何というのか、とにかくコンテンツ作ったりする時間がたぶん全体の10%くらいになった気がします。詳しい削減時間は知りません。でも、それくらいもしくはそれ以上に短時間になっています。

ほんとに革命とはまさにこれで、あとはエージェントをもっと使いこなせたら楽になるのかなあとかって思っています。

下層ページ大量作成

上記の仕事とつながるのですが、ハードなお仕事でした。一言で言うとハード。AIを使っていなかったら詰んでいました。

自分だけでは何ともならないものも、叩き台だけはこちらで作った後にクライアント様から事業内容を織り込んだコンテンツに変えてもらったり、考えるヒントしていただいたりと、事業スピードがとても早くなったと思います。もちろん工数が減っているので諸々の単価削減ができているのでここも非常に良いポイントです。

新規サイトオープンからのUU数が増加

コンテンツをしっかりと作ったサイトで、担当している自分もここまでの数のコンテンツを作ったことがないというのが本音でした。それくらいにボリューミーな記事コンテンツを搭載したサイトを公開しました。

全てはクライアント様がこだわって作成し、細かくチェックして今回の実装になったので、クライアント様のお力がなければ実現はできていませんでした。

ビッグキーワード等で上位を取ることのメリットとそれに対して時間、距離などの購入までに制約があるビジネスの場合、どうしてもCVRが低下してしまいますので、その点をどうやって考えるのかなども一緒に相談しています。

永山さん・森野さんとのお食事会

記事にしました。

永山さんといえばGoogleビジネスプロフィールなどで著名な方。森野さんからお声がけいただき名古屋で飲みました。

永山さんとお会いするのはなんだかんだで久しぶりで、とても楽しい夜でした。第一線で活躍されている方と直接お話できるのがありがたいです。森野さんのことはひたすら崇めていました。

東京と地方のマーケターについて、あれこれ議論しました in.大甚

運営堂の森野さんと株式会社ユニットティ、Google Business Profile & Maps Product Expertの永山さんと3人で、お酒好きな名古屋人でしたら一度は聞いたことがある大…

アクセス解析系のセミナー・AI系のセミナーへの参加

特にAIの波が来てからWebマーケ全般の動きがより一層早くなっているように思いますので、何としてでもキャッチアップしていく必要があります。

特にGAはMCPサーバーだとか色々とありますし、それらを活用したツールベンダーさんも増えてきています。絶対的な解はないと思っていますが、それぞれの特性・傾向を学んだうえで使っていけるように日々努力していきます。

マーケ支援のチームメンバー集め

お付き合いが始まったばかりのクライアントさんですと、最初にご相談いただくケースが多いです。誰に依頼すればよいのかがわからない、依頼先はいくつか知っているけど違いがわからない、そもそもWebに関わりたくない笑など、悩みはそれぞれです。

弊社では紹介するからといってマージンを取るわけでもありませんし、クライアント様の現状に合わせた最適な依頼先を見つけることから逆算して相談していきますので、利益相反になるようなことなくチーム作りを進めていきます。

大規模サイトのGTM修正

これもなかなかしんどかったプロジェクトです。

アフィ媒体系の計測、フォームツールを導入した際の計測周りの対応、過去タグ・トリガーの整理など、大きなサイトのリニューアルはそれに伴う熟々になったタグ・トリガーなどに向き合う必要があります。パンドラの箱とはよくいったもので、箱があったらぼくが入りたいです。パンドラになりたいです。パンドラってなに?

流入元ベースの売上算出

これさらっと書くとそれまでなんですが、意外とできている組織や会社って少ないはずなので、実はすごいことだと思います。

自分がすごいというので褒めてあげたい気持ちもゼロではないんですが、何より現場の皆様が日々頑張ってくださっているからこそ成り立つものです。

ほんとに感謝しかないのと、それがあるからこそできる限り実データを軸に広告予算検討ができています。

看板会社とのやり取り

ずっとこのやり取りをしていますが、看板掲載まで意外と時間がかかったりと手間ひまがかかるケースがあります。

特に新設看板の場合は面倒です。一度デザインが決まってしまえばあとはサイズに合わせていくだけなものの、以前のデザインから訴求内容が異なる場合や出稿エリアが変わる場合はそこに合わせた訴求を検討したいので、やっぱり時間がかかります。でも、こうした一手間が大事だと思っていますので、今後もしっかり向き合っていきます。

求人系の対応

歯科衛生士、医師、歯科医師など特殊な資格職の採用も動きました。常に動いているものの、新規媒体を探したり、以前に登録していた紹介会社からいきなり電話が来て対応したり、紹介もらえたら急ぎ対応で進めたいので緊急度が高いタスクです。それに対して原稿周りは常に出し続けることも大事なので、急ぎではあるものの原稿メンテナンスなど細々とした工数がかかる業務でもあります。

何が言いたいかといいますと、問い合わせにつながる先を一つ一つ増やしていく(=接触ポイントを増やす)ことが大事だと考えています。

経営会議の改革

経営会議というと会社によって運営方針が全く違うと思います。

参加人数が増えれば増えるほどに意見もバラバラ、話も長くなるという悪循環になりがちなので、一旦整理しました。現場で解決できることは現場で解消。そうじゃない議題は経営会議に持ち込み。シンプルにすることで全体工数を削減しつつ、現場で考える癖や経営への意識付けをできるように取り組んでいます。

インターンシップへのフィードバック

面白かった業務です。

クライアント様のインターンシップに参加しました。今の学生ってびっくりするくらいすごいですよね。レベルが違います。実務で使っていないAIとかを紹介してもらえて勉強になりましたし、発想が自由なので聞いていて楽しいです。良い意味でリフレッシュできる仕事でした。

新規お問い合わせの対応

新規のお問い合わせはやっぱり嬉しいです。

大きい企業の担当者さんからめちゃくちゃベンチャー企業の経営者さんからのお問い合わせなど、幅広くあります。今回は後者のほうで、スタートアップは常に勝負です。だからこそすぐに着手できる施策や空いている穴をどうやって埋めていくのかを常に考えながら進めていきます。自分もベンチャー企業の経営者として大なり小なり気持ちはわかるつもりでいるので、だからこそ早く、手軽に、予算抑えてできることを考えています。

最後に

自分が物書きになったのかなあと思うくらいに、作成・編集・チェック・納品などの記事コンテンツに向き合うことが多かったです。それと同時に、ホームページ制作・リニューアルのディレクションなどもかなり多く、久々にサイト制作担当者の気持ちを味わった数ヶ月でした。ディレクター業って、ほんとに大変です。制作会社さんが「ディレクターがいない...」って言う理由もわかりますし、誰でもできるような仕事に見えて、誰でもできない。

スキルがなくてコミュニケーションだけできればいいんだよ的な考えもあるかもしれませんが、それ、当然のように事故します。だからといって、できてて当たり前的な仕事の側面もあるため、綺麗に完遂できたからといってクライアント様から「うおおおお、ふたむらくんすごいね!!!」みたいな褒めていただけるわけでもありません笑

久しぶりにコンテンツ周りの対応、リニューアルに伴うSEO的な対応、リダイレクト周りの対応、それと同時にGoogle アナリティクスなどの解析ツールの設定・実装、サーバー、メール設定など泣きそうなくらいに対応しました。

そんなこんなで、サイトディレクションを担当することもありますが、同時進行できる件数に限りはあります(物理的に)ので、もしリニューアルしたいなどのお話があれば事前に一言お伝えいただけますと嬉しい限りです。

めっちゃ働きましたので、人間としての生活を送りたいです。

ちょっとだけ装甲騎兵ボトムズの世界を体験したと思えるような数ヶ月でした。

これからも生き抜きます。

Follow us!

投稿者プロフィール

二村 勇輔
二村 勇輔
Ivy do株式会社の代表取締役です。アクセス解析やWebマーケティングを中心に集客・採用支援を担当しています。通常業務に加え、必要に応じて各士業と相談しながら労務・経理周りの相談も受けています。趣味はご飯とお酒とロボットアニメと靴磨き。